MotoGP第14戦カタール決勝(バレ)
今回のバトルはクリーンに白熱してたいへん面白かったですね。
特にセテが脱落してからのメランドリVSロッシは見ごたえあったなあ。解説ではヤマハのストレートスピードが勝ってるみたいに言ってたけど、数字で見るとようやくトップスピードがホンダに追いついたって様子で、ロッシのすごいレイトブレーキングでバンバン追い抜いていった。ロッシにブレーキング競争で負けたライダーがはらんでしまうのに対し、ロッシはしっかりベストラインに乗ってクリップについているのが印象的だった。
当初は快調に飛ばしていたセテ、だんだんペースが落ちてゆく。素人目には後半に備えてあえてタイヤを温存しているように見えた。しかしそこへチームメイトのメランドリが絡んでくると事情が変わる。ここは意地でも負けられない。そこでペースを乱してオーバーラン!ラインを外してグリップの悪いところに出たのでそのままグラベルに直進して難を逃れる!って感じかな。
セテにしてみれば「こら糞メランドリ、空気読めよ!」って感じだったんじゃないかね。
しかしあれだけ派手にオーバーランしても、5位に復帰できるとは、よほどセカンドグループとのタイム差は大きかったようだ。
今回はグループごとのギャップモニターが時々出てくれたのだが、うっかりどのくらいのタイム差だったか失念してしまった。あとでビデオを見直そう。
そうそう、今回もTVはトップグループばっかり映しやがって腹が立った。そりゃトップグループの争いは見ごたえあったけど、中位、下位グループを映すタイミングはあっただろう。たしかビアッジがリタイアしたのが最初にインフォメーションされたのって、ようやくゴール後だったような。いくらなんでもそれはないだろう。
数年前、画面に映っていない状況を、画面下にテロップで表示してくれたイベントがあって、あれはたいへんありがたいからぜひ他のイベントでもやってほしいと思っていたのだが、それどころか画面内での情報は今期から減る一方です!
解説や実況が無理やりに話題を引き伸ばしていると思われることがG+時代になってからよく見られて、そんなに一生懸命話題を繋げるより、何回もしつこく書いているが、画面外の情報を伝えてほしい。その点ノリックは偉大だ。
今まで気づかなかったのだが、ストリーミング放送は有料だけど、ライブタイミングというラップモニターは無料で見られるらしい。
http://www.motogp.com/ja/motogp/live_coverage.htm?menu=live_coverage
いいことを知った。生放送のときには、ぜひこれを見て、解説を補おう。逆に録画のときは、うっかりこれを見ちゃわないようにしないと…。
話は戻して3戦連続ポールで絶好調と思われたカピロッシ、今回はズルズルと後退していき、チームメイトのチェカ、同じブリジストンの中野以下の10位フィニッシュ。
ビアッジがリタイア、メランドリとニッキーが表彰台ということで、ポイントランキングがちょうどよく詰まってきて、2位争いがますます熱い。150点台に4人だ。
灼熱のカタールなので、スタート前には誰もがサングラスをしていたのだが、メランドリがサングラスをすると、よりいっそうハードゲイっぽさが強調されていて、思わず笑ってしまった。

クリックすると、1024*768の壁紙サイズのが開きます。ぜひご自宅や職場の壁紙に。
セクシーな姿を披露するメランドリ↓
http://www.marcomelandri.it/2005/photogalleryID.asp?id=1056
こちらがレイザーラモンHG↓
http://www.badi.jp/i/news/inp0505272.jpg
それはさておき、今回のMVPがメランドリであることに疑問の余地はないだろう。