現在新潟県魚沼市

先月は大量の飛び込み仕事が入ったり、車の車検出し/受け取りが入ったりで、休日がほとんど潰れてしまっていた。今年は見に行くつもりだったもてぎGPとTGSをパスせざるをえなかったのは、かなり精神的にきつかった。ようやくレギュラーなスケジュールに戻せたので、さっそくツーリングに行くことにする。
天気予報を見ると、日本海側は天気が良いようだったので、いままで一度しか行ったことのない岐阜・福井方面に行く計画だった。甲府盆地を過ぎるまでは雨に振られることになるが、まあ気にしない気にしない。

荷物一式をまとめて、バイクのセルを回してみたところ、バッテリーがあがっていて、キュルル、ブスブスっとエンジンがかからない。押し掛けも試みてみたんだが、エンジンが冷えきっているのでうんともすんともいわない。あきらめてバッテリーを外して充電することにした。
1時間充電してみた。いつもはフル充電に一晩かかるので、あんまり期待していなかったのだが、やはり期待以下で、セルを2回回せただけで、再びギブアップしてしまった。
そのときにはもう正午を過ぎていたので、嫌になってもうあきらめてしまった。来週に延期しようかと思ったのだが、天気予報を信じるなら、来週末は全国的に雨っぽそうだし、また忙しくなる可能性大だし、やはり今日明日、バイクはあきらめて車で出掛けることにした。

当初はバイクで行く予定だった岐阜・福井を考えていたのだが、パッと思いついた。どうせバイクをあきらめるのなら、ツーリングマップル「国道なのに二輪車通行禁止 絶対許せん!」と書かれていることで有名な、


奥只見湖畔の国道352
をめぐってみようではないか。転んでもただでは起きない俺(自画自賛)。



そんなわけでかなり出発は遅く、12時半だ。雨降り霧湧く関越を延々北上。
関越トンネルを抜けるのは退屈なので、月夜野ICで国道17号に降りる。しかし運悪く、常時遅い車や観光バスにひっかかってペースが上がらない。天気も悪いしイライラしてくる。二居トンネルを越えて湯沢に入ったところで、ようやく雲の隙間から青空が見えた。


ようやく遅い車がはけたが、時は既に遅し、市街地に入ってしまっていた。面倒なのでまた関越に乗る。



今日は国道352の出発点である新潟県魚沼市に泊まることにする。
小出ICで降りると、「ゆ〜パーク」という温泉があるらしいのでそこへ行ってみる。市街地から余り離れていない割にはあまり混雑してない。それはいいのだが、無色無臭の単純温泉で、いや無臭じゃなくて消毒しているので塩素臭くて、露天風呂っていうのは上下左右全く視界が無く、辛うじて正面にわずかに開けているだけで、ちっとも露天とは呼べない。
そんな感じで、スーパー銭湯って感じのところだったので、ガッカリして早々に出た。



そこから市街地に向かう途中に「そば処 薬師」という蕎麦屋があったので入り、メニュートップのへぎ蕎麦小(1〜2人前)を頼む。


やはりこの辺りっぽい、都会系の癖のない蕎麦で、うまいのだけど僕にはちょっと物足りない。最初の数口はうまいのだけど、食べ進むにつれてどんどん印象が弱くなってくる。量が多いので、蕎麦湯の味もよく分からないくらいに満腹で苦しくなってしまった。



市街に入ると、ここは大型スーパーとかがないようで、商店街が長く連なっている。コンビニもファミレスもファストフードも見当たらない。かなり商店街が力を持っていそうな雰囲気だ。そういえば以前に行った沼田もそんな雰囲気のところだったな。駅前は市街から離れたひっそりとしたところにあるのも同じ。
そんなわけで現在、部屋がタバコ臭い小出駅前のホテルに宿泊中。
運よくESPNが見られるところなので、ラリージャパンを熱中して見てしまった。

明日の天気はイマイチなようだが、予定どおり奥只見湖へ行ってみようと思う。