ポータブルレコーダー ZOOM H4

以前に買ったポータブルレコーダーのR-09をそれなりに愛用していたのだが、やっぱり音質的にちょっと物足りない。
ゲインをあげたときのヒスノイズが一番気になるところなのだが、他にも高域の強調されかたに作為が感じられるところとか。高域と中低域以下に整合感が無い感じなのだ。このあたりの印象は上記リンクのファーストインプレッションから、今に至るまでずっと共通している。
例えば祭囃子とか録音してみると、金属のカンカン音は立ち上がりもしっかり録れているのだが、太鼓の低域の立ち上がりがちょっと弱くて、中低域以下が妙に痩せているし、1種類の太鼓が鳴っているというより、2種類の太鼓を後でミックスしたような音になる感じなのだ。

R-4proとかの、マルチchで録れるプロ仕様のレコーダーも、購入検討中なのだが、ひとまず常時持ち運び用途のレコーダーも、ファンタムが使えたりするもうちょっといいのが欲しくなり、ZOOMのH4を購入した。

購入するにあたりいろいろ調べていたところ、詳細にH4の特性をレポートしたサイトを発見した。

・http://www.sudue.com/common_db/zoom/h4/index.html

素晴らしくわかりやすくまとまってます。
購入していろいろ実践でテストしてみたところ、こちらに書かれている内容に全て同意です。
入力レベルにさえ気をつければ、R-09よりもナチュラルな音が、内蔵マイクであっさりと録れる。パッと聴きでは、R-09のほうがシャッキリ感があって好印象なのだが、上記のような作為的な加工感があるため、ポスト処理がしにくい感じなのだ。

マイクの指向性もR-09より鋭めらしく、特に仰角での周波数特性の変化が大きい印象。しっかり音源にマイクの軸線を向けないと、フラットに録れない感じ。

ハンドノイズはR-09よりも入ってしまう。これも気をつけたいポイント。三脚マウントも付属していて、それはありがたいのだが、フローティング構造じゃないんだよね…これは後日、改造してみたい。

付属のスポンジのウインドシールドがちょっと効果が弱い。背後からの風に特に弱い。なので風の強いときには、付属のウインドシールドと本体をすっぽり包むような、薄手のアンクルソックスを被せている。これでバッチリ解消した。

H4でなんといっても困るのが、上記リンク先で詳細にレポートされている、SDカードへの書き込みノイズと、ファンタムの給電ノイズだ。
SDカードへの書き込みノイズは、Q1でQを100と一番狭くして、740Hzあたりを-7dB位で、まず気にならなくなる。

ファンタムの給電ノイズが困りものだ。COUNTRYMANのISOMAX 2Cというラベリアマイクを使っているのだが、これなどは感度が低いので、ゲインを上げざるを得ず、相当目立ってしまう。ノイズの周波数も変化しているのでEQやフィルタも使えないし。
これはちょっときついな…ファンタム給電ボックスを別途用意したくなる。
CH1に録音するとき、CH2のゲインをCH1と同様にして、CH2にはノイズだけを録音し、ポスト処理でCH2を位相反転してCH1とミックスすれば、CH1のノイズが消えるのではないか(ノイズキャンセリングヘッドホンと同じ原理)と思い試してみたのだが、このノイズはCH1と2とでは微妙に異なるらしく、ほとんど効果が無かった。
CH2を数10sample先行させてみたら、ノイズが数dB下がるポイントがあったのだが、これもいつも同じ設定値が有効ではないのだ。たいへんガッカリした。でもピンポイントで一番目立つところだけノイズカットしたいなら、面倒だけどこの手を使う価値があるかもしれない。
幸い、ガンマイクは乾電池給電が可能なRODE NTG2なので問題なし。

↑このファンタムノイズについては続報があります。
http://d.hatena.ne.jp/kanaita/20061216
基本的には、コネクタにケーブルを接続していれば、ファンタムノイズは出ない、はずなのですが、なぜかISOMAXではどうしても消えません。NTG2ならば問題なく使用できました。

試しに、H4+NTG2で録ったモノラルと、R-09内蔵マイクで録ったステレオを、ポスト処理でミックスしてみた。
すると、10秒ほど再生すると、うっすらとフランジングしてしまう。どちらかのクロックが不正確なのか?!
そこで1sec間隔のパルスを4分間録音したファイルをProToolsで開いてグリッドを照合してみたところ、48kHzで、R-09が623sample、H4が1620sample遅れていた。どちらのクロックも完璧ではないようだ。
これ、こんな大雑把な方法ではなく、もっとまともに計測できる方法はないものかな…。
2台のレコーダーをミックスする作戦は、見事に失敗してしまった。以前ソニーのDATデンスケと、ソニーのポータブルDATでこの手を使ったときには上手くいったのだが…。同じソニーだったからかな…。

うーんやはり、ここはマルチchのレコーダーがあったほうがいいのかも…。録音自体は本業ではなく、儲けには繋がりにくいので、あまりコストは掛けたくないんだけど…。